コンテンツへスキップ

a-wood

asaco tomizawa – 木工芸/make wooden crafts

  • Instagram
  • Facebook

月: 2024年7月

@miekoizutani さんよりRepostです 完成を見るとワクワクします🎵 #Repost @miekoizutani with @use.repost ・・・ もう着ない付け下げを日傘に 地味になるかな❓と、、 ようやく仕上がりお届けすると 「うわッ‼️素敵  想像と違う🤗」 今晩ここに飾っておく と大満足されたご様子に ひとつ肩の荷がおりる 持ち手は 木工芸家 富沢麻子さん作#ひがさ#きものりめいく#きものりめいくひがさ #着物リメイク日傘#つけさげ #素敵な日傘#富沢麻子 #世界でひとつ

Instagram

『白と黒』 終了しました 梅雨の最中のはずが、連日猛暑となった一週間、しかも稀に見る雷の嵐の日もありました そんな中でもいらしてくださった方、短い期間にもかかわらずリピートしてくださった方、本当にありがとうございました また応援してくださった方々、ギャラリーのオーナー、ご一緒した街風さん、本当にありがとうございました 無事展示会を終えることができました そして 怒涛の展示会が終わりましたーっ しばらくは制作に専念します また展示会が決まりましたらお知らせします ありがとうございました!

Instagram

『白と黒』本日折り返しでした 後2日、明日明後日も在廊します 最終日は16:00までとなります 暑い日が続きますので、熱中症対策をしてお出かけいただければ幸いです 『白と黒』 2024.7.5(金)〜15(水) 11:00〜18:00(最終日16:00まで) ギャラリー五峯(下井草) #木のバッグ #木彫り #漆のアクセサリー #木工芸 #展示会 #gallery五峯 #a_wood #woodenbag #woodcarving #urushiaccessory #woodwork #exhibition

Instagram

染織こうげいさまよりRepostいたします ご縁によりお声をかけていただき、展示会に出品いたします 帯留めの展示会ですが、初参加ということもあり、木のバッグも数点置かせていただいています 帯留めは、木の木目のみのもの、幾何学模様のものなど、季節や木地を選ばずお好きな時にお使いいただけると思います 期間中は別の展示会で私自身はお店には伺えませんが、お近くの方はどうぞお立ち寄りいただければ幸いです #Repost @someorikougei with @use.repost ・・・ 夏至 三十侯 半夏生 はんげしょうず (カラスビシャクが生える時期) 違いのわかる帯留展 ちゅらぬぬ 沖縄の美しい布展 2024:7/4(木)〜7/8(月) 染織こうげい 神戸店 11:00〜18:30 小川郁子 江戸切子帯留 川北友果 トンボ玉帯留 小島紗和子 漆螺鈿細工帯留 松原智仁 銀線細工帯留 富沢麻子 木工帯留 初出品です 木工バッグ、帯留、根付 琉球染織 宮古上布 芭蕉布 八重山上布 久米島紬 与那国花織 読谷山花織 首里織 琉球絣 紅型 藍型 夏琉球絣 #キモノ #和装 #帯留 #沖縄染織 #お客様コーディネート #染織こうげい神戸店 #三宮本通り商店街

Instagram

最近の投稿

  • 横浜三溪園での展示会『種手』 終了しました 危惧していたお天気も会期中は雨も降らず、今年も多くの方にお越しいただきました 楽しい3日となりました お越しくださった方、応援してくださった方、また企画運営をしてくださった方、ありがとうございました 来月に京都、再来月は日本橋にて展示会を予定しております またこちらで告知をいたしますので、お時間がございましたらお越しください ありがとうございました #種手 #三溪園 #展示会 #木工芸 #a-wood #woodwork #exhibition
  • 『種手 vol2』  搬入が終わりました いよいよ明日から始まります 皆さまのお越しをお待ちしております 『種手』 2025.5.23〜25 10:30〜17:00(最終日16:00まで) 横浜三溪園 @_shutte_
  • 少し前に納品したブローチ カラーチェンジサファイア×漆
  • 少し前に制作したブローチ カラーチェンジサファイア×漆
  • #Repost @_shutte_ with @use.repost 『日本の夏じたく』より引き継いだ『種手』 今年も参加します お話会などのイベントもあります 詳細はまだですが、ご興味のある方は『種手』をフォローの上ご確認ください ・・・ 《 2025種手 展示会場 》   種手 -shutté- @_shutte_ 2025.5.23㊎ 24㊏ 25㊐ 三溪園 @ 白雲邸 臨春閣 旧燈明寺本堂 10:30-17:00 最終入場16:30(最終日閉場 16:00)     第2回目は「ふわり」をテーマに、工芸やアート、素材、技法も様々に展開します。   今年の会場である、白雲邸と旧燈明寺本堂は外苑を、臨春閣では内苑をと、それぞれ景色と建物を楽しみながら回遊していただけます。 空間の変化や庭園の自然美を感じつつ作品をご覧いただき、より一層豊かな体験を皆さまにお届けできたらと思います。   ◉白雲邸 石川文江 / 楮布織  梅崎由起子/ 藍染 堀尾みゆき / obïdome (帯留・企画) 妹尾直子/ 紙布・樹皮布 富沢麻子 / 木工芸 箱瀬匠子 箱瀬詩野 / 箱瀬工房(漆) 水野幸一 / 陶磁器 伴野崇 井坂友美 / 伴野漆工藝製作所 (漆) 松原智仁/ 銀線細工 柳晋哉 /染織 ◉旧燈明寺本堂 稻田まゆ / あとりえ青倭 (染色こうげい) 岩崎訓久 岩崎悦子 / 染織 iwasaki (染織) 中村かをる / 創作帯 山下枝梨子 / 布きれ・やました (染織) ◉臨春閣 亀井紀彦 / 美術作家・花道家 23㊎臨春閣、24㊏旧燈明寺本堂、25㊐白雲邸にてトークショー開催。すべて事前予約制。詳細は順次発表いたします。 – *案内状による招待制になっております。 *案内状をご希望の方は、プロフィール欄からお申込みください。

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年5月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年1月
    • 2023年11月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年5月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月

    カテゴリー

    • Instagram

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress | Theme: Draft Portfolio by Pixel Tribe.